【定期更新】なんしょうちゃんのデスクアイテム

【定期更新】なんしょうちゃんのデスクアイテム

デスクツアー 超オススメ

アップデートされるたび、記事も更新予定。

見出しを押したら、その商品ページへ飛ぶようになってます♪

PC

自作PC

高校の頃から交換したり増設したりのメイン機。

現状の構成は以下

マザーボードASRock X370 Gaming K4
CPURyzen 7 3700X
メモリ64GB
GPUZOTAC RTX 3060(12GB)
電源Corsair CX650M
キャプチャーボードElgato Game Capture HD60 Pro
TVチューナーPIX-DT460
SSDCドライブ(2TB)、仮置き場(254GB)
HDD映像保管庫(5TB)、倉庫(3TB)
PCケースCOOLER MASTER Storm Stryker

基本

A-JUST電動昇降デスク

電動昇降デスク。

FlexiSpot E7と大体同じスペック、なのに3万円安い。

紹介記事はココ

Amazonだと何故か割高なので、lookitの公式ページ or 楽天から購入したほうがいいかも。

公式の140cm天板をセットで使ってる。

立ち仕事が意外と捗るのと、椅子をしまえるのがよい。

配線整理も楽。

Herman Miller アーロンチェア

分割払いで購入。

購入当時20万だったのに、今25万まで値上がりしてて仰天。

毎日10時間くらい座ってるけど腰痛にならない、凄い。

ただ、長時間同じ姿勢である事実は変わらない。

結果、時々立ち仕事とかしないと外出時に肉離れになっちゃう。

運動はしたほうがいい。

入力機器関係

keyball61

※リンク先の商品だけだと動作しません。
 また、半田付け等の作業が必要です。

キーボード兼トラックボールマウス。

後述するスマホスタンドを用いてテンティングして使ってる。

絵を描いたりゲームしたり以外は基本腕を動かさなくてよくなった。

キーボード沼から抜け出せて、嬉しい。

一般向けではないけど、いずれ紹介記事を書く予定。

XPPEN Deco Pro LW (Gen 2)

ペンタブレット。

イラストとか手書きでアイデア出しするときに使ってる。

元々、液タブを使ってたけど

  • 画面に顔近づけないといけない
  • 肩凝る
  • 場所とってご飯食べるスペースない

というわけで自分には合わなかった。

ACK05

ペンタブ買ったら付いてきた左手デバイス。

普段使いのショートカットはkeyball61で完結してるから、イラストソフト特化でショートカット登録してる。

ダイヤル回してブラシサイズ変えれるのが思ったより便利だった。

Nintendo Switch Proコントローラー

キーボードがkeyball61というヘンテコガジェットになったので、ゲームは基本コレになった。

BluetoothでもTypeC有線でも使用可能、便利。

VRChatもデスクトップモードでコレ使ってたら異常者扱いされた。

音関係

MOTU M4

基本的な音は全てこの子を介してPCとやり取りされる。

マイク入力2つと別に、ライン入力があって便利。

おさまり良いし音質も満足している。

壊れるまで使い続ける予定。

Austrian Audio OC18

録音用のコンデンサーマイク。

壊したくないから、普段は防湿庫に入れている。

コンプ感がなくて、ノイズも少なく、音も派手じゃない。

10万円クラスのマイクなら、現状これが一番無難だと思ってる。

マイク沢山は買えないよ~って宅録くんにオススメ。

audio technica ATS99

通話用、ライブ用のダイナミックマイク。

ハイパーカーディオイドで周りの音をほとんど拾わない。

あと、近接効果が少ない。

ダイナミックマイクだからそれなりに頑丈。

でも、3万円以上する。

楽器店で色々なマイク試して自分の声にあったマイクがコレだったから満足。

でも、ダイナミックマイクで、3万円以上。

TASCAM TA-1VP

マイクプリ。

tofubeats様とかが使ってる。

マイクプリというより、内蔵されているAuto-Tuneが目的。

ロボットみたいな声になるやつね。

音痴だから仮歌入れるときに、決めたスケールに合わせてくれてメチャ助かる。

dbx 266xl

ステレオコンプ。

1chしか使ってない。

理由は分からないけど、薄くかけて録音すると声がくっきりする。

廃盤だから壊れたら詰む

TASCAM AV-P250

パワーディストリビューター。

音がよくなる電源タップみたいなもの(胡散臭いよねー。。。)

サージノイズフィルターとラインノイズフィルターがあって良い感じ。

録音に関係する機材は、基本ここから電源引っ張ってる。

TANNOY REVEAL 402

モニタースピーカー。

友達が使ってたから自分も流れで買った。

安い中ではそれなりに評価良いらしい。

YAMAHA HS8S

サブウーファー。

低音が良い感じに鳴る。

賃貸だからご近所迷惑にならないギリギリの音量を隣の部屋の人とかに確認してもらった(やりたい放題チャンネル)

JZPF

JZ MICROPHONESってメーカーのポップガード。

DIALOGUE+とかの収録でも使われてるらしい。

ポップガードなのに2万、ふざけてる。

でも吹かれが全く発生しないから使ってる、悔しい。

K&M 25995 卓上ショートブーム

マイクスタンド。

コンデンサーマイク用。

安定感が素晴らしい。

長さや角度を調節できるパーツがあったけど、邪魔だから外した。

Alterzone ALZ-M3

マイクアーム。

ダイナミックマイク用。

使わないときは奥へ追いやれて机がサッパリ、便利。

XDJ-RR

DJの機械。

USBメモリで音源読み込めるのと、クラブに置いてある機材と近い環境で練習できる。

価格は15万円、高すぎ。

高いから一生ものと思って大事に使う。

SP-404SX

サンプラー。

ボタンを押すと効果音が出るオモチャとして使ってる。

宝の持ち腐れ。

廃盤で、Amazonとかだと意味不明な価格になっている。

メルカリとかで中古を買うのがいいと思う。

EarFun Air Pro 3

会社の会議用ワイヤレスイヤホン。

あと、外出先でアニメとか見る用。

  • 無線充電OK
  • ノイズキャンセリング有
  • 外部音取り込み有
  • 7時間連続動作可能

それでいて価格が1万円以下。

今買うなら後継機種のEarFun Air Pro 4のがいいと思う。

その他

KOORUI 27N4Q

27インチのモニター。

2枚使用。

安くて発色が良い。

廃盤だから壊れたら詰む

UGREEN magsafeワイヤレス充電器

スマホとワイヤレスイヤホンを充電してる。

こだわりなし。

UGREEN Revodok Pro 107

USBハブ。

仕事用PCで使用。

充電、ディスプレイ出力、キーボード接続、マウス接続とかを一手に担ってくれている。

こだわりなし。

UGREEN スマホスタンド

keyball61をテンティングするために使用。

こだわりなし。

Phyxiul マウスリストレスト

keyball61用のリストレスト。

もっと厚みがあったほうが良かった。

買い替え検討中。

↑最終的にkeyball61はこうなる

ボディちゃん -杉森建- Edition

デッサン人形。

萌え~って感じの体型で、いい感じ。

廃盤だから壊れたら詰む

サンワサプライ デスクマット

デスクマット。

黒いデスクは皮脂とかホコリが目立つから導入。

裏がゴムだから滑らなくていい感じ。

安いしこれでいい。

ティッシュボックス

黒いプラスティックの箱。

ティッシュ無くなるたび取り替えるの面倒だし、いらなかったかも。

クリップ式ドリンクホルダー

100均のじゃなかったら、なんでもいいと思う。

サンワサプライ ケーブル配線トレー

今まで紹介した機器のコード類をまとめている。

というか無理やり押し込んでる。

それでもオーディオ機材があると、すべてのケーブルを隠すのは無理!ってことが分かった。

とりあえず机の上が綺麗に見えればそれでよし。

全体像

実際には、今まで紹介してきた製品以外にも社用PCとかDJ機材を守る毛布とかアクスタとか、色々あったりする。

参考になったら嬉しい。